2014/11/21
個人のスタイリングのコツ
コラムを掲載していただいている『しらべぇ』さんで、「1万円で全身コーデして大変身!」という企画をやりました。
【元記事URL】
「1万円で全身コーデ!(前編・男性編)」
「1万円で全身コーデ!(後編・女性編)」
「1万円で全身コーデ!(完結編)」
個人のスタイリング(ショッピング同行)の場合、雑誌やTVのモデル撮影とはぜんぜん違う、ルールというかコツがあります。
(1)モデルとマネキンは何でも似あう
ファッションモデルさんは超人です。体形だけでなく、表情や歩き方、表現力によって「魅せる」ことのプロフェッショナルですから、どんな変テコなコーディネートでもそれなりに見せてくれます。(お店にあるマネキンも同じです)ここだけの話、スタイリストとしてはとても楽です。
ところが普通の人の場合、体形がアンバランスだったりコンプレックスを抱えていたりと、いくら服の組合せがカンペキでも「その人には似あわない」場合が多々あります。
そこがプロの腕の見せ所なんですが、コツとしては以下のようなものがあります。※男女共通
<首が短い、顔が大きい>
・襟付きのトップスを着せる
・デコルテを強調
・トップスをタイトに、ボトムスをボリューミィに
・大きめのネックレスを付ける
<足が短い、太い>
・パンツよりスカート
・裾広がりのシルエット、ボリュームある靴(ブーツなど)
・ワンピのウエストを高い位置でベルトマーク
<なんかダサく見える気がする>
・テーラードジャケットなどカッチリめのアイテムを着せる
・1点だけ安物でない良い品を身につける
――などなど。
(2)トレンドをどうする?
基本、トレンドは無視するのがよいのですが、できれば「自分に都合のいいトレンドだけ積極的に取り入れる」とベストです。今年の場合、足が短いならトラペーズパンツ(裾の広がったパンツ)を穿いてみるとか、貧相な身体がイヤならハイネックニットにテーラードジャケットを着るとか。
(3)予算枠
個人のお買い物ですから、当然予算枠があります。全身フルコーデの場合、まずは1点気に入ったものを決めてしまい、残った予算枠の中でその他のアイテムを揃えて行くと軸がブレずにコーディネートできます。
(4)手持ちの服との合わせ
上記(3)でフルコーデを選んだら、その中で「これは手持ちの服で代用できそう」という物を外していきます。で、残ったものだけを買う。こうすると、手持ちの服とコーディネート可能な服で、かぶらないものを買うことができます。
(5)サイズ、特に足のサイズ
個人のショッピング同行の場合、まず靴のサイズを確認します。服のサイズは多少融通が効くのですが、靴はそうはいきませんので、まず靴のサイズが揃っている店から周ります。それと、靴を買うときはなるべく夕方~夜にしています。一日の中で一番足が大きくなっている時間に買うことで、買ってからキツかった、ということがないように。
男性は自分に合うサイズの服がよくわからないという方がいますが、トップスは両肩がピッタリ収まってるかどうかでみると良いでしょう。袖の長さは折って着たり詰めたりできますが、肩が余っているのは格好悪いので。ちなみにボトムスはウエストピッタリの物。ついひとつ大きめを選びがちですが、大きめをベルトで締めて穿くのはオジサン丸出しです。ピッタリを穿いた方が断然格好いいし、食べすぎ・飲みすぎも予防できますよ。
(6)気持ちを上げてあげる
実はこれが一番難しいのですが、トークやホメ言葉、その他いろいろ(企業秘密)で気持ちを盛り上げてあげることで、めんどくさい試着も楽しくなります。
みなさんは仲良しの友達や恋人と一緒にショッピングに行くことで、同様の効果がえられるでしょう。
・・・と、主にこのようなポイントを気をつけながら、個人のスタイリングをしています。
みなさんが服を買うときや、ご家族・友達に服を選んであげるときにもぜひ活用してみてくださいね。
Enjoy Fashion!!
全日本コギメン協会↓への「いいね!」であなたのタイムラインに最新情報が届きます
2014/11/09
「あそべるかぶきファッションショー」その3
歌舞伎の衣装を現代の洋服で再現すると、こんなにオシャレだよファッションショー!
その衣装解説、最終回です。
(前々回の記事→「あそべるかぶきファッションショー」その1)
(前回の記事→「あそべるかぶきファッションショー」その2)
#6
CHARACTER: 平知盛(TAIRA-NO-TOMOMORI)
MODEL:阿知波妃皇(ACHIHA HIKO)
ILLUSTRATION: AKANE URITANI
幽霊のふりをしている平家の武将、というこの衣装。そんな難しい役どころを洋服で再現するとどうなるか?
今年のトレンド、全身ホワイトのワントーンコーデが知盛の衣装にぴったりマッチ!ガンメタリックの帽子と、ファーの尻尾も忠実に再現しました。(ファー尻尾も密かに今年のトレンド要素)
ホワイトストール/GRACE CONTINENTAL The Banquet(PARCO PART1 2F) ハイネックニット、ミモレ丈スカート、ハイカットスニーカー、ミニチェーンバッグ/jouetie(渋谷PARCO PART3 3F) メタリックグレーキャスケット、ファー尻尾/参考商品
#7
CHARACTER: 揚巻(AGEMAKI)
MODEL:坂東新悟
ILLUSTRATION: AKANE URITANI
遊女の中でも最高位の花魁。艶やかかつ堂々たるその佇まいを、現代服、しかもメンズ服でコーディネート再現すると・・・
メンズの色気といえばスーツ!チェックのスーツにチェックのピージャケットという上級者向けの柄on柄コーデで、高級遊女の気高さと艶っぽさを表現しました。ロールアップした裾からは赤の襦袢(ストッキング)をチラ見せし、高ゲタに見立てた厚底ブーツと共にオリジナル衣装の雰囲気を忠実に再現。胸元にはヒョウ柄とゴールドのネクタイ2本重ねづけでゴージャス感を出しました。
チェックピージャケット/GU(PARCO PART3 B1F) サングラス、チェックスーツ、赤ストッキング、厚底ブーツ/参考商品
#8
CHARACTER: 助六(SUKEROKU)
MODEL:坂東巳之助
ILLUSTRATION: AKANE URITANI
江戸っ子代表ともいえる歌舞伎界の男前、助六さん。赤のシャツにホワイトデニム、黒のトレンチコートを小粋に羽織り、イエローのシューズがとってもオシャレ!
まったく古さを感じさせないこの歌舞伎コーディネートは、ショー本番では坂東巳之助さんがVTRにて着てくださいました。
・・・というわけで今回の歌舞伎ファッションショー、大好評のうちに終えることができました。
7月にお台場で開催した『歌舞伎いまじナイト』での歌舞伎ファッションショーが好評で、大幅にパワーアップして帰ってきたのが今回の『あそべるかぶきファッションショー』でした。今回の衣装は開催場所でもある渋谷パルコさんで実際に販売中の各ブランドさんの服や小物たち。さらにASOBISYSTEM所属の人気モデルさんたちに女性服を、歌舞伎俳優の坂東巳之助さん、坂東新悟さんに男性服を着こなしてもらうことで、コーディネートをより可愛く&かっこよく見せることができました。その他にもDJさん、VJさん、ヘアメイクさん、企画構成担当さん、イベント会場のスタッフのみなさん、アシスタントのみなさん、などなど、たくさんの方々のお力をお借りすることでなんとか形にすることができました。何より、今回のお話をくださったヴィレッジヴァンガードさん、ライターのやきそばさん、歌舞伎女子の関亜弓さん。みなさん、本当にどうもありがとうございました。
次回はさらにパワーアップした、楽しいイベントをやりましょう!
さて、どんなことやりましょうかね?
Enjoy Fashion!!
全日本コギメン協会↓への「いいね!」であなたのタイムラインに最新情報が届きます
2014/11/07
「あそべるかぶきファッションショー」その2
歌舞伎の衣装は各時代の最先端トレンド!
当然、今の時代にも取り入れられるオシャレ要素がてんこ盛り!
・・・というわけで先週渋谷パルコにて行いました歌舞伎インスパイアの現代服コーディネートショー、衣装解説第二弾です。
(前回の記事→「あそべるかぶきファッションショー」)
#3
CHARACTER: 桃井若狭之助&塩冶判官(MOMOI-WAKASANOSUKE & ENYAHANGAN)
MODEL:谷奥えり & 谷奥えま(TANIOKU ERI & TANIOKU EMA)

ILLUSTRATION: AKANE URITANI
ご存知「忠臣蔵」に出てくる二人の大名。これを今の服に置き換えると・・・
こんなカワイイ双子ちゃんコーデに!
リアル双子ちゃんのえりちゃん(青)えまちゃん(黄)、さすがウォーキングも息ピッタリ。
色違いのエアリーニットにはキュートな星模様!襟と帽子についたビジューなアクセが今っぽい気分♪黒のロングスカートで長袴をイメージし、アクセントのダテ眼鏡も双子色違いにしてみました。ちなみに元ネタの塩ちゃん、桃ちゃんは双子ではありませんのであしからず。
ニット帽、襟ビジューブラウス、星エアリーニット、ダテ眼鏡、ロングカットソースカート、スリッポン、トゲトゲバングル/GU(PARCO PART3 B1F) カラーソックス/参考商品
#4
CHARACTER: お富(OTOMI)
MODEL:後藤さくら(GOTOU SAKURA)
ILLUSTRATION: AKANE URITANI
歌舞伎を知らなくても「お富さん」の名前は知ってるかも知れません。その有名なお色気お姉さんを、2014秋冬コーデで表現してみると・・・
露出を押さえた太ストライプのワンピースと、小物に多用した黒のラインストーンが大人の色気を表現!流行りのファーストールも落としぎみにまとえばこんなにシック&セクシー。かんざしも今っぽいアップヘアーに合わせれば、古さをまったく感じさせません。挿し色のカラーストッキングには色っぽさを加速するパープルをセレクトしてみました。
かんざし/ふりふ(PARCO PART1 3F) パールネックレス、黒ネックレス、クラッチバッグ、ファーストール、アンクルストラップミュール/GRACE CONTINENTAL The Banquet(PARCO PART1 2F) パープルストッキング(参考商品)
#5
CHARACTER: お光(OMITSU)
MODEL:矢部ユウナ(YABE YUNA)
派手さはないけど、家族思いの超イイ子!同性にモテるタイプの元気女子なお光ちゃん。黄色チェックのモダンな前掛けが似あう彼女、現代服に着替えると・・・
流行りの赤のハイネックにレーシーな青トップスをレイヤード、今風のアクセントにパールの付け襟をオンしました。トレードマークの黄色チェック前掛けは、チェックシャツを腰巻することで表現。実はひそかに今年っぽくロング丈のチェックシャツにしてましたが・・・誰も気づかなかったでしょう!カジュアル過ぎないよう、ボトムスにはチュールレースのスカートで女の子らしさをプラス。 元気ガールの足元は白のブーツ&ライン入りスポーティソックスで決めました。原色を大胆に組み合わせる歌舞伎コーデ、今年の服で再現するとこうなります。
ハイネックカットソー、レースプルオーバー、チェックシャツ、チュールスカート、パール付け襟、白ブーツ/GU(PARCO PART3 B1F) ライン入りスポーツソックス/参考商品
・・・To Be Continued!! →続き
全日本コギメン協会↓への「いいね!」であなたのタイムラインに最新情報が届きます
2014/11/05
「あそべるかぶきファッションショー」
11月1日(土)に渋谷パルコさんでファッションショーをやりました。
あの有名オシャレ雑貨店、ヴィレッジヴァンガードさんが主宰した『雑貨大賞』という3日間におよぶ一大お祭りイベントの中で、1ステージを任される形でやらせていただきました。
タイトルは『あそべるかぶき~2014秋冬トレンド・ファッションショーfromKABUKI 』!
歌舞伎衣装にはトレンド最先端要素がたくさん入っているので、それを現代服に置き換えてみようって寸法です。
モデルのみなさん。ふつうにかわいいコーディネートでしょ?でもこれ、全て歌舞伎の衣装インスパイアなんですよ。
では以下、キャラクター毎にファッション誌風の解説をしてみます。
#1
CHARACTER: 法界坊(HOKAIBO)
MODEL:鶴岡愛弓(AYUMI TSURUOKA)
ニット帽、チェスターコート、ブラウス、ライン入りニットカーデ、チェックニットスカート、チェーンローファー/jouetie(渋谷PARCO PART3 3F) チェーンネックレス/GU(PARCO PART3 B1F) ネクタイ、グレーストッキング/スタイリスト私物
#2
CHARACTER: 赤姫(AKAHIME)
MODEL: とくいちょま(TOKUI CHOMA)
現代の姫ルックといえばワンピース!今年人気色のボルドーのボタニカルジャカードワンピに、黒の太ベルトとファーストールが引き締めアクセント。ビジューなアクセサリーとしてパールネックレスやかんざし、頭につけたラリエッタが姫感をアップ!トレンドのスポーティ要素あるコートを合わせることで、姫×スポーティのテイストミックスにチャレンジするのが現代っぽい傾き(かぶき)方!
かんざし/ふりふ(PARCO PART1 3F) ラリエッタ、パールネックレス/GRACE CONTINENTAL The Banquet(PARCO PART1 2F) ファーストール、ボタニカルJQワンピ、ベルト、コート、バイカラーヒールローファー/GU(PARCO PART3 B1F) 黒ストッキング/参考商品
・・・To Be Continued!! →続き
全日本コギメン協会↓への「いいね!」であなたのタイムラインに最新情報が届きます
登録:
投稿 (Atom)